Internet Explorerでは表示が崩れる場合がございますので、下記推奨ブラウザにてご確認ください。
推奨ブラウザ:Chrome,MicroSoft Edge,Fire Fox

ちょっと差がつくコソ勉メディア

【2025年最新版】もうマウスに戻れない! すぐ使えるショートカットキー大全

こんにちは、ixmedia編集部です!

「コピー&ペースト以外は、正直ほとんどマウス頼り…」
「隣の席の同僚はカタカタッとキーボードだけで資料を整えてるけど、あれ何してるの?」
――そんな“ちょっぴりモヤモヤ”を抱えたまま、今日も作業に追われていませんか?

私たちも取材の現場でよく耳にします。

「タブを閉じちゃって、また検索し直すのが地味にストレス」
「スクショ撮るたびに画像をトリミングして…もう面倒!」

ほんの1クリック、1ドラッグ。
けれどその“1アクション”が、気付かないうちに1日で数分、1年で数時間――
積み重なると「気持ちのゆとり」さえ奪っている かもしれません。

そこで今回は、
「Ctrl+C/V で止まっている人」でも今すぐ体感できるショートカット術 を厳選。
・まずは王道10選 
・ちょっと差がつく+α 
・2025年の最新OS機能まで
ステップアップ式にご紹介します。

「分からないキーは後回し」でもOK。
1日1つ、新しいキーに挑戦するだけで──
“いつものタスク” がちょっと軽く、ちょっと楽しく なりますよ。

さあ、指先だけで仕事を片づける爽快感、味わってみませんか?

1.まずはこれだけ! 超定番ショートカット10選

まずは、優先して使いたい「超定番」のショートカットキーを10個紹介します!
これらを覚えてるだけでも、かなり作業効率がUP!

日々使う機会も多いと思うので、まずは日常的に使うことも意識すれば、
すぐに慣れて、今までより格段に効率が良くなるかも…!?

  1. コピー Ctrl(⌘)+C
     元データを残したまま複製。「とりあえず控えを取る」クセが付くと事故ゼロ。
     コピー後に Ctrl+V を押す場所を間違えても、原本は無傷で安心!

  2. 切り取り Ctrl(⌘)+X
     移動と削除を同時にこなす整理術。
     ファイル整理や文章の段落移動で最強。コピーとの違いは“元を消す”こと。
     大事な資料では使い所を見極めよう。

  3. 貼り付け Ctrl(⌘)+V
     コピー/切り取りの着地点。連続貼り付けにも対応。
     重要な書類で、手打ちだと情報間違いが怖いときは、コピー&ペーストで対応!
     ミスを大幅に減らせる & 作業も効率化 の一石二鳥!

  4. 全選択 Ctrl(⌘)+A
     一括ハイライトで大量テキストをフォント変更や削除が一瞬。
     Excel の全列コピーにも便利
     マウスを上に下に移動する時代は終わり…!

  5. 上書き保存 Ctrl(⌘)+S
     ExcelやWord、Powerpointを編集しているときに便利!
     “3分に1回” を合言葉に。こまめに保存しておけば、フリーズも停電も怖くない。

  6. 元に戻す Ctrl(⌘)+Z
     間違えて消したときに、1回で1ステップ巻き戻し。
     連打で「数分前」まで遡れる。最強の安全網なので恐れず実験できる。

  7. やり直す Ctrl+Shift+Z
     「あ、戻しすぎた!」を救う逆転キー。
     元に戻す とセットで覚えると編集作業が超快適。

  8. 新しいタブ Ctrl(⌘)+T
     検索結果を横展開。
     元ページを残したまま情報を広げられる。
     メール作成中に辞書を開きたいときにも◎。

  9. タブを閉じる Ctrl(⌘)+W
     不要ページを瞬時に整理 。
     マウスで × を狙うより早い。連続で押すと“タブ大掃除”も一瞬。

  10. ページ更新 F5(Mac は⌘+R
     Web 会議資料が更新されない…そんなときはリロード。
     ノートPCは Fn+F5 の場合もあるので要確認。

🔰 まずはここから

Ctrl(⌘)+C → V → Z の3兄弟を“無意識で押せる”ようになるだけで、作業速度が体感2倍に。
「できた!」という小さな成功体験が、次のショートカット習得のモチベーションに!

 

2.ちょっと差がつく+αショートカット10選
 

ここからは、知ってるとさらに効率化が図れるショートカットキーを10個ご紹介!
さっきと比べると、使う頻度は少ないかもしれないけど、覚えておくと超便利!

  1. タブ復元 Ctrl(⌘)+Shift+T
     うっかり閉じたページを即復活。
     複数回押すと「閉じた順」にどんどん戻れる。
     リサーチ中の誤操作で資料ページを消したときはとりあえず連打!

  2. シークレット/プライベートウィンドウ Ctrl(⌘)+Shift+N
     履歴やCookieを残さず閲覧。
     社内の共有 PC でログインが必要な Web サービスを見るときなどに◎。

  3. アドレスバーへフォーカス Ctrl(⌘)+LAlt+D
     URLを全選択 → そのまま検索語へ打ち替え。
     バーをマウスでクリックするより 1〜2 秒短縮。

  4. 範囲スクリーンショット Win+Shift+S⌘+Shift+4
     PDFなどの「ここだけ見て!」を示したいときに、スクショを取って送付可能!
     撮影後はそのまま描き込み → チャット貼り付けまでノンストップで可能!

  5. 太字 Ctrl(⌘)+B
     Office/Google Docs/Slack など共通。
     メール下書きでも使えるので「見出しだけ太字」を素早く作成。

  6. ファイルを開く Ctrl(⌘)+O
     複数ファイルを連続で開く作業に便利。
     ファイル名を覚えていれば「キー ➜ タイピング ➜ Enter」でマウス不要。

  7. 新規作成 Ctrl(⌘)+N
     メール・Excel・メモ…「新しい空白」を出す場面は意外と多い。
     テンプレート作業と相性抜群。

  8. クリップボード履歴(Windows) Win+V
     直前コピーを 最大25件 保持。
     コピペの上書きミスを防げるので文章編集者に大人気。
     ※初回は設定をオンにする必要がある可能性アリ。

  9. 画面分割 (Snap) Win+← / →
     ドラッグより早い! 資料を左、
     メモを右にピタッと配置可能。Win+↑ / ↓ と組み合わせると 4 分割も可能。

  10. タスクバー即起動(Windows) Win+数字キー (1–0)
     「1=最左のアプリ、2=その隣…」と覚えておくと Alt+Tab より狙い撃ちしやすい。

3.2025年注目!最新OSの“知らなきゃ損”キー

ここからは、直近で使えるようになった「最新ショートカット」をご紹介!
「どんなショートカットがあるのかな…」って気になった方は、ぜひ見てみてください!

興味が出たら、一度試してみて、使えそうなら実用化もアリ!?

  1. Windows 11 24H2:Snap Layouts 一覧
    ショートカット:Win+Z
    クリックだけで「3分割」「4分割」「中央ワイド+左右細」などを自動配置。
    複数モニター環境でも窓整理が秒で終わる。

  2. Windows 11 24H2:Snipping Tool 動画録画
    ショートカット:Win+Shift+R
    指定範囲を“GIFライクな動画”で録画→即共有。
    操作手順マニュアルやバグ報告に最適。

  3. Windows 11 24H2:AIクリップボード(スマート貼り付け)
    ショートカット:Win+V(アップデート版)
    過去コピーのプレビュー+要約候補を AI が提示。
    長文メールから必要な一文だけ抜く作業が激減。

  4. macOS Sonoma:スクリーンショットメニュー(静止画+動画+タイマー)
    ショートカット:⌘+Shift+5
    撮影 → トリミング → 書き込み → 保存形式選択を一括操作。
    録画も同じ UI で済むので “Oneキー完結”。

  5. macOS Sonoma:画面全体収録(動画)
    ショートカット:⌘+Shift+5 → 収録アイコン
    ウィンドウ単位/部分収録を選んでそのまま MP4。
    コメントを入れながら操作解説動画を撮るのに最強。

💡 ここがポイント

・資料共有が爆速:Win+Shift+R⌘+Shift+5 の動画収録は「動き」を見せたい説明で威力大。

・窓整理ストレスゼロ:Win+Z ならドラッグの微調整が不要。

・AI+クリップボード:新版 Win+V は“要素抽出”までサジェスト。コピー地獄のレポート整理が数クリックで済む。

4.よくある疑問

Q. どれから覚えるべき?
A. まずは「Ctrl(⌘)+C / V / Z」の3つ。コピー・貼り付け・元に戻すが瞬時にできるだけで体感スピードが激変します。

Q. Mac なのに Windows 用キーが覚えられない…
A. 基本は Ctrl → ⌘ に置き換えるだけ。同じ並びに配置されているので指の動きは共通です。

Q. 会社PCで Win+V が効かない!
A. 管理者がクリップボード履歴を無効化している場合があります。
 設定 > システム > クリップボード で “履歴” を ON にできるか確認してみましょう。

まとめ

今回は、仕事をしていて効率化に役立つ最新版ショートカットキーを紹介しました!

AIやDX化が進んでいる現代で、色々なものが効率化している中、
単純作業も侮らず、効率の道を探せば、さらにグッと作業時間が減ります!

  • 王道10選 は “手が勝手に動く” レベルを目指す

  • +αショートカット で「お、詳しいね」と一歩リード

  • 2025年の新機能 は AI や動画キャプチャなど“資料作り”と相性抜群

「覚えるの大変そう…」と思った方は、まず 1日1キー を試すところから始めてみてください。
1週間後にはマウス操作がもどかしく感じるはずです。

知っておけば「ちょっと差がつく」お得な情報発信中!

当メディア「ixmedia」では、知ってるだけで日頃の生活が「ちょっと差がつく」お得な情報を発信中!

今回の「ショートカットキー大全」をはじめ、
ITやDX化、業務効率化、セキュリティに関するトレンドな情報を日々発信しております!

今回の記事が「役に立った!」という方は、
ぜひ他の記事も読んでみてください。

 

 

この記事を書いた人

ishiwata