BCP対策はクラウドで大丈夫?メリット・デメリットを解説
2021年4月15日 公開
2022年11月22日 更新
近年、いつ発生するか分からない災害のために、BCP(事業継続計画)対策の一環としてクラウドを導入する企業が増えています。
しかし、「大地震が起きてもクラウドは大丈夫?」「余計にコストがかかりそう…」など、不安を抱えている企業は多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、BCP対策におけるクラウドのメリット・デメリットを解説していきます!
「BCP対策」でお困りの方へ無料で資料を配布中!
今だからこそ考えたいBCP対策をより分かりやすく解説!
あなたの企業にあった適切な対策を。
【まずはじめに】BCP対策とは?
BCPとは「Business Continuity Plan」という言葉を略したもので、いわゆる「事業継続計画」を表します。
最近、多発している地震などの自然災害の際でも、「事業継続が厳しい状況に陥らないよう防止するための施策」のことを指します。
【知っておこう】BCP対策はクラウドで大丈夫?
今までのBCP対策は、通信回線のトラブルでアクセスできなくなるリスクが重視されていたため、
オンプレミスのほうが適していると考えられてきました。
しかし、現在では通信回線そのものが災害に強くなったことや、データがバックアップできる点から、
多くの企業でオンプレミスよりもクラウドをBCP対策に取り入れています。
【必見】BCP対策でのクラウドのメリット
オフィスから離れた場所にデータ保管ができる
オフィスと同じ場所にサーバを置いている場合、災害が発生した際どちらも被災してしまい、最悪の場合は復旧不可能に陥る可能性もあります。
クラウドなら、オフィスとは異なる場所にデータを置くことができるため、データ消失のリスクを減らすことができます。
どこからでもアクセスできる
小規模な災害でも、交通網が遮断されオフィスに出社できなくなることが予想されます。
クラウドなら、インターネットに接続している限り、どこからでもアクセスできる為、急に出社できない場合でも問題なく業務を進めることが可能です。
低コストで導入や維持ができる
自社で、BCP対策を行おうとする場合、建物の構造や地盤などのハード面での対策から、停電時のサーバー管理復旧までの社内フローなどのソフト面での対策が必要になります。
これを一般企業が実現するとなれば、それだけで莫大なコストがかかります。
そのため自社で情報を保護できる環境を整えるより、クラウドを利用する方が最終的なコストを安くすることができます。
【解説】BCP対策でのクラウドのデメリットと対策
セキュリティはクラウド事業者に依存
クラウド上に情報を保存すると、セキュリティはクラウドサービス提供会社に依存します。
クラウド提供会社のセキュリティ体制によっては、サイバー攻撃の被害にあうことも実際にありえます。
※対策方法※
有料版のクラウドツールを選びましょう!
無料版は、セキュリティやサポートが万全でない場合があります。
有料版にすることで、通信が暗号化されていたり、トラブルが発生した時のサポートを事前に確認しておくと、有事の際でも安心です。
ネットがつながらないとアクセスできない
インターネットに依存しているクラウドは、ネット環境にトラブルが発生してしまうと、当然ながらクラウドにアクセスできなくなります。
※対策方法※
クラウド以外にデータを保管しておこう!
前述したように、社内サーバーのみでデータを管理するのは、被災した際にすべてのデータを失うリスクがあり危険です。
しかし、クラウドはネットが切れてしまうとアクセスすることができない為、社内サーバーと両方に保管し、リスクを分散しましょう。
容量に応じてコストがかかる
基本的にクラウドの料金は、利用している容量に比例するため、たくさんのデータを保管しているとコストがかかるケースがあります。
容量を最小に抑えるためには、定期的に不要なデータを削除したり、預けるデータの取捨選択を行う必要があります。
※対策方法※
必要な容量やバックアップ機能などをよく確認しよう!
どのデータをクラウドに保管するべきか、きっちり判断することや、必要最小限の機能で活用できるよう、やりたいことを明確にしておくことが重要です。
【要チェック】あなたの企業におすすめのBCP対策
BCP対策におけるクラウド利用のメリット・デメリットを確認していきましたが、
「もっと知りたい」「ほかにもとれる対策はないの?」とお考えの方におすすめの資料をご紹介!
BCP対策の導入状況や、具体的な施策について解説しておりますので、
以下ボタンからぜひゲットしてください!
「BCP対策」でお困りの方へ無料で資料を配布中!
今だからこそ考えたいBCP対策をより分かりやすく解説!
あなたの企業にあった適切な対策を。
【さいごに】まとめ
企業の規模や、BCP対策にかけることのできる費用・人的コストや業務が止まってしまったときに発生する損害などを総合的に判断して、クラウド利用や自社管理などの選択肢を持っておくことが大切です。
クラウド利用にも確かに不安要素はあるかと思いますが、適切に対策をしておくことで、
比較的簡単にBCP対策ができるのでおすすめです!
「もっとBCP対策について知りたい!」という方には、無料配布している資料がおすすめですので、ぜひダウンロードしてみてください!
この記事を書いた人
-
2020年からixMarkにてウェブマーケティングに携わり、Web広告やSEO対策などを経験。
幅広く情報発信できるように日々勉強中!
基本好き嫌いなくなんでもやる、なんでも食べる派です。
ついでにコスプレもしていたり・・・
このライターの最新記事
- NEWS2024年4月24日【要注意】最近流行のサポート詐欺とは?手口と対策を解説
- LifeStyle2024年4月3日【募金だけじゃない】能登半島地震の復興を支援しよう!
- Web2024年3月22日業務効率化のチャンス!年度の切り変わりにやるべきこととは?
- LifeStyle2024年3月12日タイでの移動に!格安配車アプリ「Bolt」の使い方!