Internet Explorerでは表示が崩れる場合がございますので、下記推奨ブラウザにてご確認ください。
推奨ブラウザ:Chrome,MicroSoft Edge,Fire Fox

ixmedia

ixMark|ちょっと差がつくコソ勉メディア「ixmedia」

【中小企業】テレワーク導入の実態!“やれない理由”に多い共通点

こんにちは、ixmedia編集部です。

コロナ禍をきっかけに急速に広がったテレワーク。

確かに、10年前と比べれば導入している企業は増えましたが、実際のところ、その多くは大企業が中心です。

中小企業では、

・「そろそろ再開したいけど踏み出せない」
・「いったんやってみたけど続かなかった」
・「制度も仕組みも整っていなくて難しい」

そんな“止まったまま”の状態が、今も広く見られます。

 

テレワーク実施の実態

中小企業のテレワーク実施率は、わずか1割

国土交通省の「令和5年度 テレワーク人口実態調査」によると、
従業員20〜99人の企業におけるテレワークの実施率はわずか14〜16%程度。

全体平均(約25%前後)と比べても、中小企業の取り組みは進みにくい状況が続いています。

つまり、テレワークを“やれていない”ことは、決して例外ではありません。
むしろ「多くの企業で止まっている」というのが現実です。

一方で、「テレワークをしたい人」は一定数いる

テレワークを希望する働き手の声は、今も存在しています。

同調査によれば、現在テレワークをしていない人のうち約20%が「今後はやりたい」と回答しています。
(出典:国土交通省「令和5年度 テレワーク人口実態調査」)

また最近では、「テレワークが可能かどうか」を就職先選びの基準とする求職者も増えてきました。
業務効率だけでなく、採用力や社員の定着という面でも、テレワーク環境は企業の強みになり得るのです。

 

よくある“つまずきポイント”は、実は似ている

では、なぜ多くの中小企業でテレワークが止まってしまうのでしょうか?
よく聞かれるのは、こんな悩みです。

・資料があちこちに点在
 →PC、USB、NAS、紙…「どこに何があるのか」がすぐに分からず、共有も大変。

・ペーパーレスが中途半端
 →デジタル化はしたつもりでも、最終的に紙でやり取りしてしまう →「やっぱり現物が早い」と逆戻り。

・ITに詳しい人がいない
 →やりたいことはあっても、「誰がやるの?」「どうやってやるの?」で止まってしまう。

これらは特別なことではありません。
整える“人”も“時間”も足りないから、止まっているだけ──そういう会社が多いのです。

ちなみにテレワークだけに限らず、業務効率化を求めたDX化が停滞している企業が多いのも現実。
やはり、その理由は「社内にITに詳しい人がいない」というパターンが多く占めています。

 

まずは少しずつ整えていく。

テレワークに取り組むと聞くと、
「制度化」「リモート対応」「専用ツールの整備」など、大がかりな仕組みを想像しがちです。

でも実際は、“業務のやり取りをスムーズにするだけ”でも十分効果はあります。

たとえば:

・よく使う資料をクラウド上の“1か所”に集約する
・「最新版はここです」とリンクで共有する
・誰でも迷わないようにフォルダやファイル名のルールを決めておく

こうした“ちょっとした整備”だけでも、
「探す手間が減った」「離れていてもすぐに確認できた」といった実感を得ることができます。

「社内だけでは難しい」なら、外部の力を借りるのも一つの手

「うちもやりたいけど、詳しい人がいないんだよな」
「忙しくて、環境整備に時間を割けない」
そんな声、実は多くの中小企業で共通しています。

誰かがまとめ役になって整えないと、どうしても途中で止まってしまう。
とはいえ、専門の担当者を社内で抱えるのは現実的じゃないこともありますよね。

そういうときは、外部のサービスをうまく活用するという選択肢も、
いまや多くの企業がとっている一般的な方法です。

 

“まずはクラウドストレージだけ”からでもOK

私たちが提供している 「ixMark」 は、
シンプルで使い勝手の良い法人向けクラウドストレージです。

ファイルをドラッグ&ドロップするだけで整理が進み、
PCのフォルダ感覚で操作できるので、特別な知識がなくてもすぐに使い始められるのが特徴です。

さらに、最初の導入から運用方法のご相談まで、有人でしっかりサポートしています。

「設定が不安」「社内で説明できるか自信がない」
──そんなときも、一緒に整えていく伴走体制があるので安心です。

ixMark含め、クラウドストレージについては以下の記事でもご紹介しているので、気になる方はぜひ読んでみてください!

【簡単解説】ixMarkが選ばれる6つのポイント
【IT初心者向け】読めばすぐわかる!クラウドってなに?
【ポイント解説】クラウドツール導入前に知りたい3つのこと

 

クラウドストレージ「ixMark」のサービス概要

ixMarkのことがすぐ分かる!
特徴や概要などを簡単にご紹介、まずはこちらを読んでください!

 

また、私たちは、クラウドストレージだけで完結するとは考えていません。
必要であれば、他のIT環境に関するお悩みにも、相談ベースでお応えしています。

たとえば:
・セキュリティ対策やバックアップ体制の整備
・回線・Wi-Fi環境の改善
・PCやデバイスの導入/見直し     などなど…

もし一度諸々含めて相談がしたい場合は、ぜひ一度お気軽にお話しいただければと思います。
オンラインで30分程度、専任のIT担当者にご相談いただけます!

30分で担当者がオンラインでご説明!

専任のIT担当者が30分程度でオンラインでご相談に乗ります!
「ixMark」含め、その他ITのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 
クラウド以外のご相談もお任せください!

「クラウドを実際に使ってみたけど、社内のセキュリティ方針と合わなかった」
「そもそもクラウドじゃないほうがいいケースってあるの?」

 

──そんなお悩みも、ぜひ一度ご相談ください。
クラウド・オンプレ問わず、最適な構成を一緒に考えさせていただきます

ストレージに関するご相談はこちらから

ストレージのリプレースや導入に関するご相談はこちらから!
お気軽にお問い合わせください。

 

この記事を書いた人

ishiwata