Internet Explorerでは表示が崩れる場合がございますので、下記推奨ブラウザにてご確認ください。
推奨ブラウザ:Chrome,MicroSoft Edge,Fire Fox

ixmedia

ixMark|ちょっと差がつくコソ勉メディア「ixmedia」

【驚きの事実】中小企業のDX導入率はたった18.5%?

こんにちは、ixmedia編集部です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)――
業務のデジタル化によって、働き方や業務プロセスなどを変えていく取り組みのことです。

近年、よく聞くようにはなったものの、「うちには関係なさそう」と感じている方も多いのではないでしょうか?

ですが実際は、こんな現実があります。

2024年の最新調査(※)によれば、DXを「導入済み」の中小企業はたったの18.5%
つまり、5社に1社も踏み出せていないのが現状です。

ただし一方で、「すでにDXに取り組んでいる企業」の81.6%が成果を実感しているというデータも出ています。
“効果があると分かっているのに、始めていない企業がほとんど”という、ちょっともったいない状況なんです。

※本記事は、独立行政法人中小企業基盤整備機構「中小企業のDX推進に関する調査(2024年12月)」を参考に執筆しています。
(参考:中小機構「中小企業のDX推進に関する調査(2024年12月)

実際に「やっている」企業は、まだ2割にも満たない

調査によると、DXの導入状況は以下の通りです:

導入済み:18.5%
・検討中:23.5%
・必要と感じているが未着手:27.1%
・予定なし:30.9%

つまり、約8割の企業は「まだ実施していない」状況というわけです。

にもかかわらず、導入企業の81.6%が“効果を実感している”というデータも出ています。
これほどまでに「取り組めば成果が出る」と分かっているにも関わらず、
実際には“やる前で止まっている”企業が圧倒的に多いのです。

「人」「お金」「不安」──進まない5大理由

同調査では、DXを進められない理由として以下のような声が挙がりました。

1. IT人材が足りない(25.4%)
2. DX推進人材が足りない(24.8%)
3. 予算確保が難しい(24.5%)
4. 効果が見えない(21.2%)
5. 何から始めていいか分からない(14.2%)

中でも目立つのが、「推進できる人がいない」「仕組みの選定ができない」という人材面の課題です。

実際には「ITに詳しい人がいないから止まっている」という声が、最初の壁になっていることも少なくありません。

ちなみに、成果を出している企業では、効率化によって空いたリソースを営業活動にまわし、売上を伸ばしている例も多数あります。

実際に“やった企業”は、こう変わった

では、実際にDXに取り組んだ企業では、どんな成果が出ているのでしょうか?

・業務自動化・効率化(56.3%)
 →事務作業50%削減/見積もり作成が1日→4時間に短縮

・コスト削減・生産性向上(55.0%)
 →製造ラインの人員5名削減/残業70%減

・働き方改革・多様化(37.7%)
 →テレワーク/ペーパーレス化

・データの一元化 / データ活用による意思決定(36.4%)
 →粗利・需要予測の可視化と仕入最適化

これらの内容は、いずれも高度な改革ではなく、身近な業務の”整備レベル”から始まっている点がポイントです。
つまり、“ちょっとしたデジタル化”でも、しっかり結果が出るということです。

じゃあどうすればいいのか?

「いきなり大がかりな改革を」と思うと腰が引けてしまうもの。

だからこそ、まずは“ライトなDX”から一歩を踏み出す企業が増えています。

実際に多かった取り組み内容

調査で取り上げられた具体的なアクションはこちら

・文書の電子化・ペーパーレス化(57.6%)
・会議や営業活動のオンライン化(37.6%)
・クラウドサービスの活用(31.2%)
・セキュリティ対策強化(27.4%)

特に「ファイルをバラバラに管理している状態から、1か所にまとめるだけでも、かなりの効果がある」といった声は多数見られました。

“環境を整える”ところからでもOK

DXというと、社内の仕組みやルールまでガラッと変えないといけない印象がありますが、
実際は「ファイルの場所を整理する」「資料の共有ルールを決める」といった小さな整備でも、立派な第一歩です。

ただ、「整えたいけど、誰がやる?」「何から手をつければいい?」と迷ってしまうこともありますよね。
そんなときは、無理に一人で抱え込まずに、手を借りられる方法もあるというだけでも、少し気がラクになるかもしれません。

お悩みに合わせて、一緒に整えます!

「とりあえず何から始めたらいいか分からない」
「クラウド化したいけど、セキュリティが不安」
「うちにはIT担当がいない…」

そんなときにおすすめなのが、クラウドストレージから始めるライトDXです。

たとえば「ixMark」なら、
・ファイル共有や履歴管理が簡単にできる
・エクスプローラー感覚で誰でも簡単に使える
・しかも有人サポートつきで、導入や運用も並走してくれる、分からないことがあれば、電話一本で解決が出来る
という特長があります。

クラウドストレージ「ixMark」

ixMarkのことが3分で分かる!
特徴や概要などを簡単にご紹介、まずはこちらを読んでください!

「うちはクラウドじゃない方がいいかも」「ストレージ以外の部分に悩みが…」と感じている方にも、
オンプレミス含めた別の選択肢だったり、IT・DX全般のお悩みをご相談いただくことも可能です。

30分で担当者がオンラインでご説明!

専任のIT担当者が30分程度でオンラインでご相談に乗ります!
「ixMark」含め、その他ITのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ストレージに関するご相談はこちらから

ストレージのリプレースや導入に関するご相談はこちらから!
お気軽にお問い合わせください。

 

まとめ|“最初の一歩”を軽くするだけで変わる

DXは一気にすべてを変える必要はありません。
まずは「ファイルをまとめる」「ペーパーレスにする」だけでも、立派なスタートです。

小さな一歩が、
コストや時間の削減に、
社員の働きやすさに、
将来の選ばれる企業づくりに――
つながっていきます。

「そのうちやろう」と思っていたDX、
“そろそろ一歩”踏み出してみませんか?

 

 

この記事を書いた人

ishiwata